ペーパークラフトをフォトアルバムにアップしたのですが、どれがどれだか分かりにくいと思いますので、記事でまとめてみます。リンクをクリックするとそれぞれの車種のペーパークラフトのフォトアルバムに飛びます。
なおペーパークラフト自体のダウンロード・印刷方法などの解説はこちらをご覧ください→ペーパークラフトのご案内
・10代目キャリイ
1999年に8年ぶりのフルモデルチェンジで登場し、従来のフルキャブオーバー型から衝突安全対策としてボンネット付きのセミキャブオーバーとなりました。エンジンは先代と同じくF6A型を搭載し、当初はターボ車も設定されていました。
ダンプ・冷凍車などの特装車用荷台は、下記の現行660新規格用荷台のページから選択してください。
:ペーパークラフト 現行660新規格用 軽トラック用荷台
*1型
登場時のモデルです。樹脂製バンパーが特徴となります。
*2型
1999年末のマイナーチェンジで登場したモデルです。カラードバンパーに変更されました。
*3型
2001年のマイナーチェンジで登場したモデルです。フロントグリルのデザインが変更されました。
*4型KC
*4型FC
*5型KC
*5型FC
2009年のマイナーチェンジで登場したモデルです。エンブレムが「SUZUKI」からSマークに変更されました。
なおペーパークラフト自体のダウンロード・印刷方法などの解説はこちらをご覧ください→ペーパークラフトのご案内
・10代目キャリイ
1999年に8年ぶりのフルモデルチェンジで登場し、従来のフルキャブオーバー型から衝突安全対策としてボンネット付きのセミキャブオーバーとなりました。エンジンは先代と同じくF6A型を搭載し、当初はターボ車も設定されていました。
ダンプ・冷凍車などの特装車用荷台は、下記の現行660新規格用荷台のページから選択してください。
:ペーパークラフト 現行660新規格用 軽トラック用荷台
*1型
登場時のモデルです。樹脂製バンパーが特徴となります。
*2型
1999年末のマイナーチェンジで登場したモデルです。カラードバンパーに変更されました。
*3型
2001年のマイナーチェンジで登場したモデルです。フロントグリルのデザインが変更されました。
*4型KC
*4型FC
このモデルよりセミキャブオーバー車をKC、フルキャブオーバー車をFCと呼ぶようになりました。
KCは2002年のビッグマイナーチェンジで登場したモデルです。従来モデルで荷台の狭さが不評であったことから、キャブ骨格を全面的に見直して一新させ、フルモデルチェンジに近いレベルの改良を受けました。
KCは2002年のビッグマイナーチェンジで登場したモデルです。従来モデルで荷台の狭さが不評であったことから、キャブ骨格を全面的に見直して一新させ、フルモデルチェンジに近いレベルの改良を受けました。
エブリイとほぼ共通なスタイルから大幅に変更し、キャリイ専用のより縦長なデザインへと変わり、またテールランプも1979年発売の7代目ST30系以来4世代に渡って使われてきたものから一新されました。
FCは2005年のマイナーチェンジで追加されたモデルです。主に農家を対象に先代モデル同様のフルキャブ・ショートホイールベースの構造を採用することで、セミキャブオーバーモデルと比べて旋回等の取り回し性に優れたものとしています。*5型KC
*5型FC
2009年のマイナーチェンジで登場したモデルです。エンブレムが「SUZUKI」からSマークに変更されました。
コメント