Nahanのペーパークラフトブログ

主にトラックとバスのペーパークラフトを制作しています。今後乗用車や小型商用車も制作していく予定です。

カテゴリ:ペーパークラフト 日野 > ペーパークラフト 日野大型トラック

ペーパークラフトをフォトアルバムにアップしたのですが、どれがどれだか分かりにくいと思いますので、記事でまとめてみます。リンクをクリックするとそれぞれの車種のペーパークラフトのフォトアルバムに飛びます。 なおペーパークラフト自体のダウンロード・印刷方法などの ... もっと読む

1981年にデビューした当初のモデルで、これまで日野の大型トラックはZM・KF・HEなど独立した型式名だったのが、これを機に統一され、スーパードルフィンという新しい名前で登場しました。 初期のこのモデルのみ丸目ライトとなっているのが特徴です。:ペーパークラフトリスト ... もっと読む

1983年に昭和58年排ガス規制適合に伴うマイナーチェンジで登場したモデルです。このモデルより角型ライトを採用し斬新な印象となりました。 弟分のレンジャーと同様のゴールドのシャッターのようなグリルが特徴です。:ペーパークラフトリストに戻るFR/FS/FQ(前1軸・後2軸)FN( ... もっと読む

1986年のマイナーチェンジで登場したモデルで、蜂の巣のような細かいグリルからこう呼ばれています。 国産トラックとしては初のハイルーフ車とエアサスペンション車を設定しています。またトミカでモデル化もされました。:ペーパークラフトリストに戻るFR/FS/FQ(前1軸・後2軸 ... もっと読む

スーパードルフィンとしては最終型となるモデルで、1989年に平成元年排ガス規制適合に伴い登場しました。 ハイバランス10tというキャッチコピーで、CMはBGMにケニーGの曲を起用したフルCGのものとなっていました。:ペーパークラフトリストに戻るカタログ仕様FR/FS/FQ(前1軸・ ... もっと読む

↑このページのトップヘ